地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、川西・猪名川の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

川西・猪名川の地域情報サイト「まいぷれ」川西・猪名川

わたしたちの町の歯医者さん

食べ物はよくかみましょう

「広報かわにしmilife」2023年10月号掲載

食べ物はよくかみましょう

 

食べるとき、昔から「よくかむように」と言われた経験があるのではないでしょうか。

「よくかむ」とは、実際のところどういうことなんでしょうか。

【唾液がよく出る】

食べ物が口に入ると、脳への指令・筋肉の働きとともに、唾液が分泌されます。さらにかむ回数が増えると唾液の分泌量も増えていきます。

唾液は、細菌などを洗い流し、消化を助けるなど免疫作用が含まれ、むし歯予防にもなります。

【脳へ刺激がいく】

記憶力や集中力を高めたり、脳を活性化したりすることで、食べすぎを防ぎます。また脂肪の分解代謝を促すことで肥満防止、リラックス効果もあると言われています。

【筋肉が働く】

口周りの筋肉は目の下や頬の辺りの筋肉とつながっています。前歯でかんだり口を閉じたりすることで、表情筋が発達します。

【骨が成長する】

かむ筋肉で重要なのは下の顎にある咬筋(こうきん)とこめかみの側頭筋(そくとうきん)です。かむことで筋肉が働き、血流も良くなり骨に刺激と栄養を送ります。6歳までに頭と中顔面の80%が成長し、10歳からは下の顎を中心に成長。女子は14歳くらい、男子は17歳くらいまで成長は続きます。この時期に骨が成長し、歯の並ぶスペースができ、歯の生えかわりに役立ちます。

よくかむことで唾液が多く出て、脳に刺激がいき、活性化されます。

筋肉が発育してより良い顔になり、顎の骨の成長にもつながります。これらの効果に期待してよくかみましょう。(市歯科医師会)

 

「広報milifeかわにし」2023年10月号掲載 意外と知らない「歯」の話。引用

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。